Home全体の研究紹介→電気・光機能性高分子材料



<目次>
全体の研究紹介
有機材料とはどのようなものか
高分子材料
高分子錯体
・電気・光機能性高分子材料
有機太陽電池の材料設計
π共役高分子錯体に関する研究
電気・光機能性を有する有機ナノ材料に関する研究



<電気・光機能性高分子材料>
 ここまでに示した高分子(有機材料)は電気伝導度が低く絶縁体に分類されます。そのため、これまでは有機材料の電子デバイス方面への応用といえば、コンセントの絶縁のための被覆材や電子回路の基板などに用いられてきました。ところが白川英樹博士らが見出したポリアセチレン膜において電気を流すことを発見しました。ポリアセチレンはポリエチレンと似たような構造を有していますが、ポリエチレンが単結合のみからなるのに対して、ポリアセチレンは単結合と二重結合が交互に連なった構造を有しています。



 このような構造を有する高分子のことをπ共役高分子とよびます。π共役高分子はπ電子を豊富に有するため、様々な興味深い物性を示します。そのため、様々なπ共役高分子が合成され、その性質が調べられています。



 では、このような構造が連なるとどのようなことが起こるのでしょうか?。繰り返しが長くなると分子の電子状態が変化し、光の吸収、つまり色が変化したり、発光色が変化します(詳しくは大学の化学で習います)。このようにπ共役高分子の構造を変化させることで、様々な特徴を持った電気・光機能性高分子材料を作ることができ、様々な電子素子(有機EL素子、有機太陽電池、有機トランジスタなど)への応用が検討されています。



→ 有機太陽電池の材料設計