甲南大学理工学部機能分子化学科オリジナル情報サイト
『機能分子化学科HOME』へようこそ。

甲南大学理工学部機能分子化学科の特色、研究、教育、入試など、機能分子化学科のエッセンスが凝縮されたサイトです。

 Last update: 2025.10.17

【大切なお知らせ】
甲南大学「進化型理系」構想にともない、機能分子化学科は
2026年4月に
『物質化学科』に学科名称を変更し、「幅広く『物質』を対象とする化学・応用化学の専門学科」として生まれ変わります。
甲南大学理工学部『物質化学科』(大学公式HP)

なお、機能分子化学科の環境・資源・エネルギー材料に特化した分野は、2026年4月に誕生する
環境・エネルギー工学科に移行します。

甲南大学「進化型理系」構想については下記サイトをご参照ください。
甲南大学「進化型理系構想 特設サイト」

news新着情報(過去のニュース一覧はこちら

2025年10月 Topics
大学院修士課程2年生の谷口萌人さん(指導教員:村上良教授)が、第76回コロイドおよび界面化学討論会(2025年9月22日~25日,千葉大学)において、「ポスター賞」を受賞しました。おめでとうございます!
<発表内容>
「油によるシリカ粒子のin situ親水化とPickeringエマルションの転相」
(甲南大院自然・甲南大理工)○谷口萌人、村上良(→ 村上教授の研究室はこちら
 池田一輝さん
2025年10月 Topics
大学院修士課程2年生の池田一輝さん(指導教員:山本雅博教授)と神下菜々子さん(指導教員:岩月聡史教授)が、日本分析化学会第74年会(9月24~26日, 札幌)において、「若手ポスター賞」を受賞しました。おめでとうございます!
 池田一輝さん  神下菜々子さん
<発表内容>
「非対称パーフルオロアルキルスルホンアミドをアニオンとするイオン液体塩橋電池の電位測定に於けるDebye-Hückel極限則からの偏倚」
(甲南大院自然・甲南大理工・pH計測科学ラボ)○池田一輝、片桐幸輔、垣内 隆、山本 雅博(→ 山本教授の研究室はこちら
「3-ピリジルボロン酸とD-フルクトースとのキレート錯体形成反応の平衡論的解析:2座および3座キレート錯体間の平衡状態に関する精密解析」
(甲南大院自然)○神下菜々子、岩月聡史(→ 岩月教授の研究室はこちら
2025年8月 Topics
大学院修士課程2年生の池田一輝さん(指導教員:山本雅博教授)が、The Twentieth International Symposium on Electroanalytical Chemistry(20th ISEAC, 8月14, 長春市, 中国)において、ポスター賞を受賞しました。本研究は、化学専攻の山本雅博先生、片桐幸輔先生、垣内隆先生の共同研究です。おめでとうございます!
<発表題目・著者>
"Tuning the solubility of novel ionic liquids based on (nonafluorobutanesulfonyl)(trifluoromethanesulfonyl)amide anions for salt bridge applications in low ionic strength region"

○Itsuki IKEDA, Kosuke KATAGIRI, Takashi KAKIUCHI, Masahiro YAMAMOTO
→ 自然科学研究科のニュース記事はこちら
→ 山本雅博教授の研究室はこちら
2025年7月 お知らせ
トップページに【大切なお知らせ】を掲載しました。
***過去のニュース一覧はこちら***

バナースペース

information

甲南大学理工学部機能分子化学科

〒658-8501
兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1
甲南大学岡本キャンパス
7号館(北校舎)