甲南大学理工学部機能分子化学科オリジナル情報サイト
『機能分子化学科HOME』へようこそ。
甲南大学理工学部機能分子化学科の特色、研究、教育、入試など、機能分子化学科のエッセンスが凝縮されたサイトです。
Last update: 2025.4.2
news新着情報(過去のニュース一覧はこちら)
- 2025年4月 Topics
- 4月1日に令和7年度の入学宣誓式が行われました。新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
- 2025年3月 Topics
- 3月25日に令和6年度の学位記授与式が行われました。学部を卒業・大学院を修了された皆様、誠におめでとうございます!
- 2025年2月 Topics
- 2024年度の集大成となる大学院化学専攻修士論文発表会(2月6日)および機能分子化学科卒業研究発表会(2月7日)が開催され、修士課程は2年間、卒業研究は1年間の研究成果が発表されました。発表者の皆様、大変お疲れ様でした。
- 2024年12月 研究成果
- 本学科の山本雅博教授と京都大学と横山悠子先生と加納健司先生との共同研究により、支持電解質のない電気化学系でのサイクリックボルタモグラムがいかにその形を変えるのかを、ネルンストープランクーポアソン方程式を解いて明らかにした論文がElectrochemistry誌(DOI: 10.5796/electrochemistry.24-00108)に発表されました。
本論文は、電池等では支持電解質を使わない系も多くそれらの系での電気化学特性を解析するのに重要な寄与をすることが期待されます。
(論文タイトル)
"Migration Effects cause Linear Waveform in Cyclic Voltammetry of Metal Anode Electrodeposition/Dissolution without Supporting Electrolyte: Calculations and Experiments on a Model Case"
→ 山本教授の研究室はこちら
- 2024年12月 研究成果
- 本学科の山本雅博教授が中心となり、本学科の町田教授、池田教授、木本教授、理工学部地学研究室の小荒井准教授、および加納京都大名誉教授が共同で執筆した論文がMem. Konan Univ., Sci. & Eng. Ser.誌(DOI: 10.14990/0002000526)に発表されました。
本論文は、大学入学後に学生が戸惑う「熱力学関数」を、様々なエンジンのサイクル特性に対して求めたものです。通常の教科書では掲載されないような式の詳しい導出過程を丁寧に記載しており、熱力学を学ぶ大学生にとって、大変参考になる論文です。オープンアクセスですのでぜひご覧ください。
(論文タイトル)
"From Middle and High School Chemistry to University Thermodynamics:
Cycle Characteristics of Thermodynamic Functions in Representative Engines"
(ダウンロードURL)https://doi.org/10.14990/0002000526
→ 山本教授の研究室はこちら
- 2024年12月 Topics
-
大学院修士課程2年生の太田智也さん(指導教員:池田茂教授)が、第6回フロンティア太陽電池セミナー(12月12〜13日, 松山)において、「優秀ポスター賞」を受賞しました。おめでとうございます!
<発表題目>
「Rh, Sb, Mgを共ドープしたチタン酸カルシウム光触媒の可視光機能化」
→ セミナーURLはこちら
→ 池田教授の研究室はこちら
- ***過去のニュース一覧はこちら***